【今週のトピックス】あべのハルカス×ガンダムのコラボ企画、セガ日本国内初の旗艦店舗、攻殻機動隊の史上初大規模展の開催など(2025/6/30~7/4週)

ソクマガの今週のトピックス!(※2025年6月30日~7月1日間)
今週の注目イベントや、スペシャル情報など熱かったニュースをピックアップ!!
最新情報をお見逃しなく!

 アニメ・マンガカルチャー × アパレルの新提案 小学館集英社プロダクション × からくさによるアパレルブランド『Nocturnal design』始動

小学館集英社プロダクションがアニメ・マンガの世界観を現代のストリートファッションに落とし込んだ新たなアパレルブランド『Nocturnal design(ノクターナル デザイン)』をリリース。
“夜行性”を意味する「Nocturnal」という言葉。夜という静けさと自由が混ざり合う時間帯に、アニメやマンガといったカルチャーが溶け合う——そんな空気感をまとった大人のためのウェアラインを目指す。

TVアニメ『ダンダダン』のアパレルアイテムは、2025年6月30日(月)昼頃、楳図かずお『洗礼』のアパレルアイテムは、2025年7月10日(木)昼頃、アニメ『怪獣8号』は2025年7月下旬頃に販売開始予定

【ガンダム】あべのハルカスの展望台「ハルカス300」にて「ハルカス×ガンダム with ガンダムワールドCONTRAST」開催!

2025年7月18日(金)から10月13日(月・祝)まで、あべのハルカスの展望台「ハルカス300」にて人気アニメガンダムシリーズとのコラボイベント「ハルカス×ガンダム with ガンダムワールドCONTRAST」の開催が決定。

『機動戦士ガンダム』と『機動戦士ガンダムSEED』のストーリーパネルや巨大フォトパネルを展示、その魅力をさまざまな視点から深掘りし対比させる「ガンダムワールドCONTRAST」をはじめ、『機動戦士ガンダム』の立像展示、フォトスポットの設置など。
天空庭園では、本年1月に映画公開された最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の装飾を施すほか、夜間限定で天空庭園中央にあるツインタワーに『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』のキャラクターが映し出される豪華な企画を予定している。

【SEGA】セガ日本国内初の旗艦店舗「SEGA STORE TOKYO」が2025年7月18日(金)東京・渋谷にオープン!限定商品も多数登場!

株式会社セガは、日本初となる旗艦店舗「SEGA STORE TOKYO」を、2025年7月18日(金)に渋谷PARCO(東京都渋谷区)6階にオープンすると発表。

セガの創造力を結集し、ここでしか手に入らない限定商品を含む人気キャラクターグッズを多数取り揃えるほか、セガの世界観をここでしかできない「体験」として届ける拠点となる。

世界でも大人気の「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」をはじめ、「ぷよぷよ」や「龍が如く」など、人気の作品も多数登場する。 「SEGA STORE TOKYO」オープンを記念し、7,000円(税込)以上お買い上げごとに「セガロゴ入りタンブラー」(全4色)をランダムに1個プレゼントする企画など、楽しい施策も予定されている。

【銀魂】2025年7月30日(水)より京都市内にてTVアニメ『銀魂』の地域コラボイベント「真選組 ~炎天巡行~」 開催決定!

2025年7月30日(水)より京都市内にて、TVアニメ『銀魂』の地域コラボイベント「真選組 ~炎天巡行~」の開催決定。

新選組の史跡「壬生寺」をはじめに、仁和寺、嵐山・新八茶屋、京都国際マンガミュージアムにおいてコラボパネルの展示のほか、コラボ商品やコラボ御朱印の授与、コラボジェラートの販売が実施予定という盛りだくさんの内容。
2025年8月31日(日)までの約一カ月間実施されるので、ファンはもちろん、夏休みの旅行にも楽しみな企画となりそう。

【攻殻機動隊】全アニメシリーズを横断する史上初の大規模展『攻殻機動隊展 Ghost and the Shell』2026年1月30日〜4月5日 虎ノ門ヒルズ「TOKYO NODE」にて開催決定!

2026年1月30日(金)から4月5日(日)までの期間で虎ノ門ヒルズの情報発信拠点「TOKYO NODE(東京ノード)」にて、『攻殻機動隊展 Ghost and the Shell』の開催が決定。

30年にわたる『攻殻機動隊』の歴史を横断的に体験できるシリーズ史上初の大規模展覧会。
押井守監督、神山健治監督、黄瀬和哉監督、荒牧伸志監督ら歴代監督陣が手がけた各作品に加え、2026年放映予定のサイエンスSARUが手掛ける新作アニメに関連する作品も展示予定で、各作品の持つ独自のテーマや世界観を比較しながら鑑賞することができる。

海外巡回も予定されており、世界へと広がる「攻殻機動隊」の今後の新たな展開にも注目。